日本マクドナルドは、一部メニューの価格改定を本日1月24日より実施する。  今回の価格改定は、原材料価格の高騰や人件費、賃料などの上昇、為替変動による影響が長期化していることを受け実施されるもの。1月24日より全体の約1/3にあたるメニューの店頭価格が10円~30円値上げされる。対象となるのは単品商品が中心で、バリューセット(一部を除く)やひるまック、ハッピーセットメニューおよび、「ポテナゲ大・特大」については変更されない。  例として「てりやきマックバーガー」の単品価格は30円値上げされ400円となるほか、「ダブルチーズバーガー」も30円値上げされ430円、ちょいマックの「チキチー」は20円値上げの240円となる。一方、単品商品の「ハンバーガー」や「チーズバーガー」、「マックフライポテト」などの価格は据え置かれる。なお、都心部や空港、サービスエリアといった全国約240店舗では店頭価格や改定幅が異なる。  また宅配サービス「マックデリバリー」も価格が改定される。改定幅は店頭価格と異なる。 ※上記は一例です。各メニューやセットの新価格につきましては、マックデリバリーや各種デリバリーサービスのご注文ページにてご確認ください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f1be3307a558474ae8e4c84026497fe785d398db 1月24日にマクドナルドが、一部メニューに対して10~30円の値上げを実施した。今回の値上げで450円の「ビッグマック」は480円となる。会社側は原材料価格や人件費の高騰、円安などを理由に挙げているが、マクドナルドの原価率はすでに改善されている。(抜粋) https://news.yahoo.co.jp/articles/3da675479ec40a7e69530aa920ce0c448d190265

【企業】ビッグマック480円に…マクドナルド、今日1/24から値上げ

  1. 2 i4Ix9
    安すぎ 700円でいいよ
  2. 3 qeJso
    まずいもん 食わねぇよ
  3. 4 6kBWK
    480円出してハンバーガー1個は食べたくないなあ
  4. 5 v5aak
    普通のバーガー3個買った方が安いとかにならないのかね
  5. 6 dLhsy
    値上げする度に客が減っていく
  6. 7 sKkXP
    高杉ワロタw もう購買力見たらアメリカより高いやん
  7. 8 THqqU
    今でも月に一回くらいしか食べないけど3ヶ月に一回からいになるかな
  8. 9 i4Ix9
    >>5 1個160円なんてどこのハンバーガーだよ 食パン1枚と間違えてないか?w
  9. 10 vU11G
    牛丼買うわ
  10. 11 6VwGY
    株価も高くなってるな
  11. 12 3ppCs
    ビックマクド
  12. 13 SW5mD
    あの不味いバンズに480円は無いわ 室を上げないとダメでしょ
  13. 14 4h0Ql
    んーたまに食べたくなるくらいだから、たまにだからいいけど頻度は減る
  14. 15 xBM3L
    週イチで食ってたのを2週に一回に減らせば実質半額
  15. 16 LQklQ
    週1が月3へ
  16. 17 ybWEv
    数カ月ぶりに丸亀製麺行ったら値上げしてたわ
  17. 18 xBM3L
    外食やコンビニ利用したら負けな時代
  18. 19 i4Ix9
    俺は月2ぐらいだな ドライブスルーで買ってくる
  19. 20 LQklQ
    きょうはケンタッキー行こうかな
  20. 21 a3bEf
    底辺ビジネスの分際で値上げだぁ わきまえろや
  21. 22 3ppCs
    筋トレ始めたら外食出来ないいいことずくめ
  22. 23 mSXJ5
    俺はケンタッキー派
  23. 24 0Njl6
    マックとかあんな不味いものよく食えるよな
  24. 25 sKkXP
    どうせ高いならバーキンの方がええわ 近所にあるからそっち行ってる 言うても年に数回やけどw
  25. 26 BpXbn
    ジャップ向けではなくなった
  26. 27 LiPqw
    ホットティー再販してもビッグマック値上げだから客が来るかな?
  27. 28 OmhjJ
    テーブルを排除型に変えて居心地悪いし行く理由がない
  28. 29 xBM3L
    週末は家族連れの需要で混むけど平日ガラガラ
  29. 30 LQklQ
    週1マックやったけどこの前はま寿司行ったらマックの代わりにこっちでもいいなと思ったりした
  30. 31 SANLb
    アメリカだとハンバーガー1個で700円するしな 日本だけ異常に安すぎる、もっと値上げしないとデフレは終わらない
  31. 32 NgGwc
    高すぎ 庶民の敵庶民いじめ さらばマック 岸田が悪い
  32. 33 OCEZE
    高級ジャンク
  33. 34 Alpbm
    俺はこのビックマックよりもフィレオフィッシュが400円もすることに驚いたわ 一昔前までフィレオフィッシュのんて200円ぐらいだったことない? あんな四角くて小さな魚フライとタルタルソースで200円くらいが妥当だと思ってたから 400円と聞いて絶叫したわ かつやとかならロースカツ定食豚汁付きぐらいの値段だな
  34. 35 FMXsp
    値上げより何よりチキンナゲット不味くしたのはびっくりした あれはもうチキンナゲットじゃない 鶏のパサパサ揚げや
  35. 36 sKkXP
    超円安が原因やで アメリカ、ヨーロッパともデフレ始まってるのに
  36. 37 xBM3L
    スマイル0円も無くなったし
  37. 38 BpXbn
    ジャップの円をゴミにしたアベ、 マクドナルドを撤退させそう
  38. 39 ZeLFi
    毎月値上げして慣れさせていくスタイル 実際、売り上げも爆上がり 経常利益は19%もあがって 株価も右肩上がり 絶好調だよ マックだから、こんなもんだろって 思わせたもん勝ち
  39. 40 i4Ix9
    >>36 日本は上がり方が甘かった 最近じゃん 企業物価指数と消費者物価指数の乖離が小さくなってきたの 日本の場合企業努力が大きいんだよ 消費者正直言って酷い面もある
  40. 41 xBM3L
    マックのチキンナゲットの不味さは異常
  41. 42 THqqU
    高くなったラーメンも全然食べなくなったし 次はハンバーガーか
  42. 43 GSCT0
    もう物価高は収まったはずでは?
  43. 44 i4Ix9
    日本の外食は正直安いから高くても俺は構わんのだけど 給与上がってないというのは現実にあるんだよな
  44. 45 THqqU
    >>31 日本の場合は企業の利益と株価と配当が増えるだけで労働者にはほとんど還元されないのよ だからデフレなの
  45. 46 sKkXP
    >>40 馬鹿か 2014年から一本調子でインフレやろ お前がアホで気付かなかっただけで10年で物価は50%くらい上がってる 食料品もみんな小さくなっとるやろ 6Pチーズも150グラムあったのがどんどん減って今は102グラムや
  46. 47 i4Ix9
    >>45 いやアメリカもそうだよ アメリカの物価高舐めない方がいいw ラーメンフルトッピングだけど真面目に5000円近い
  47. 48 HvloH
    バーギーキングへGo!
  48. 49 k809u
    オワタヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ オワタ
  49. 50 i4Ix9
    >>46 お前が貧乏で頭弱いだからわかんねぇんだよw 企業物価指数と消費者物価指数の乖離なんて有名な話 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.dh-sec.co.jp/economy/pdf/20221024.pdf https://www.dlri.co.jp/report/macro/187079.html 山ほど資料あるから読んでみるといいw 企業物価指数 消費者物価指数 乖離 でな お前はチーズの量で甘えているだけw
  50. 51 THqqU
    >>47 アメリカはそれでも賃金上がってるでしょう 格差が開いてるだけかもしれないけど
  51. 52 sKkXP
    >>47 こういう馬鹿がいるしw アメリカのラーメンは物価がクソ高いニューヨークですら16ドルあたりが相場 東京が物価クソ高い以上にニューヨークは飛び抜けてクソ高い アメリカ人のほとんどがニューヨークなんか行かないし行ったこともない アメリカのその辺のデニーズなら顔ぐらいの大きさのステーキが今でも12ドルで食える
  52. 53 ivkd2
    >>44 上がったから上がってんだよ
  53. 54 4h0Ql
    >>52 w
  54. 55 NE2tp
    とうマックは贅沢品だよな強制的にジュースを飲まされるのも理不尽 水をくれよタダだし
  55. 56 i4Ix9
    >>51 賃金は倍じゃないでしょう? アメリカのラーメン見てみ 下の奴が書いたものですらもう2400円 日本で2400円ありえないだろ?1200円で騒ぐ これが日本の最低賃金が上がらねー理由だわ 金払わない上に労働条件にまで口出すから質が悪いんだと思うぜw >>52 だからフルトッピングって書いてあるだろ?馬鹿なのお前 大体16ドルだったら今の為替レートでも2400円弱なんだが? 頭悪すぎだろ お前みたいに1000円でギャーギャー騒いでいないんだよw
  56. 57 uvLbl
    これならかつやのカツ丼食べる(´・ω・`)
  57. 58 BpXbn
    まじでジャップは詰んでる アベトモがアベ黒マンセーし続けた結果 最悪のスタグフレーションにしてしまった
  58. 59 TJL7x
    去年PayPayの還元30%の時に食っただけだな それより前は覚えてないくらい食ってない
  59. 60 lw5a9
    >>40 価格あげたら売れなくなるのに 消費税の増税で企業努力を無かったことにするのが日本の政治 だから内容減らしたりして価格を据え置く、同じものを同じ値段で売れなくなるからね 価格あげたら利益も減る 消費税がいかに糞税かということ
  60. 61 xBM3L
    お得なセットと見せかけているけど原価10円くらいのドリンクで稼いでいる
  61. 62 Q7Wfi
    たたた大変だ ビッグマック指数が変わってしまう
  62. 63 GSCT0
    ニューヨーク何てごく一部の金持ちしか住んでないからね アメリカどんだけ広いと思ってんねん そんなに食い物高くないよ
  63. 64 xCC2e
    マックはハッシュポテト屋さんとしか思ってないからバーガーなんてどうでもいいよ
  64. 65 mhaOr
    詐欺師ばかり
  65. 66 SM7fx
    たっか
  66. 67 lw5a9
    >>56 最低賃金は政治で決められるけどね、日本は労働者が大人しいから賃金が上がらないのよ、待遇に文句言うのは当たり前 アメリカは労働者が賃金を勝ち取るでしょう 日本でも昔ならストなりデモなりやったよ、労組が強かった時代ならね
  67. 68 6VBU5
    うちの近くだと週末はマックの車の行列が国道まではみ出して渋滞してウザい もっと高くしろ
  68. 69 i4Ix9
    >>52 しょうがないな 英語読めるかどうかは知らんが ニューヨークの一蘭な https://www.yelp.com/menu/ichiran-times-square-new-york-4 CHIRAN Prix Fixe $35 Ichiran Selection - B (Classic Tonkotsu Ramen Soft Boiled Egg Kaedama (Noodle Refill)) 4 photos $25.70 Ichiran Selection - C (Classic Tonkotsu RamenChashu Don (Small)) 2 photos Classic Tonkotsu Ramen Tonkotsu (pork bone broth) ramen with specially developed delivery only wheat noodles. Fully customizable.*Requesting additional items are not available.*Contains milk, eggs, wheat and soybeans. 23 reviews 174 photos $22.00 Veggie Ramen Exclusive to NYC! Vegetarian ramen with a light, yet flavorful Dashi broth. 6 reviews 14 photos $22.00 安いので22$だから 大体3000円はしているんだよw 普通のラーメンでもな 爆笑w
  69. 70 bx5eW
    JKがマクド行くのみて俺より金あんだな と思いました
  70. 71 x3uR6
    もう別にセブンでチーズバーガー見たいの買う方がいいんじゃねえのか 街中でちょっと食いたいぐらいな時は食うかもしれんけど 家で買ってきて食うんだったらもうコンビニのでいい気がする コーラとポテトとか買ってもまだ安いし
  71. 72 OThtT
    よくわからんけど高いの?安いの?
  72. 73 yd8EX
    牛丼一杯とどっちが満腹度が高いかだが。
  73. 74 0DIZ1
    サイゼリア サイゼリア サイゼリア
  74. 75 i4Ix9
    >>67 最低賃金上げればどうなるかというのは韓国見ればわかるよ 日本は馬鹿みたいにお客様は神様ですという思考があるから なぜか価格は安くというのが癖になっている そのくせお前さんみたいに価格は安くしろ労働者には払えって馬鹿じゃないのしか思えないんだけどなぁ 例えば地方も含めて1500円にしろなんてほぼ不可能 取り分け外食なんて低賃金じゃないと無理でしょ 無理だから倒れている 大体飯を1000円で食おうという事自体誤り そのうえ500円でも高いって乞食かよとしか思わんわ なら自炊すりゃいいやんとしか言えないは 人の手がかかってクーラーも聞いて綺麗な所で食事して500円高いとか言い出すからな 海外で飯食ったことないんだろうなとしか思わんよ
  75. 76 CxRdq
    >>70 今じゃ高校生のバイトも時給1000円くらいだし 1時間働くだけで食える 物価が10倍のアメリカ人は食えない
  76. 77 i6AGZ
    アメ公は脳筋だからな 給料上げたら大人しくなる 物価が給料以上に上がってる事に気づいてない
  77. 78 zlq8a
    需要供給だからいいんじゃね
  78. 79 ZwBmu
    海外旅行系YouTuberで現地で外食している動画を観てると、観光地やらの条件を差し引いても この値段でもまだ日本に来るような外国人からしたら安いんだろうな
  79. 80 v5aak
    >>9 何言ってんの マクドナルドのハンバーガー170円だぞ 食パンってw
  80. 81 v5aak
    >>79 円安だしね 女も安く買えるから、豪遊してるよ
  81. 82 NaNt1
    飲食関係どこも値上げしまくってるけど 客減って売り上げ落ちて結局マイナスじゃね
  82. 83 PQNGc
    歴史上、貧乏人を相手にして成功したビジネスはないからな。 ビジネスの目的は利潤追求。
  83. 84 v5aak
    >>72 ジュースが110円で買えてた頃 ビッグマックは250円だった 高いか安いかの目安にはなるだろ
  84. 85 xBM3L
    損益分岐点ギリギリまで値上げするつもりなんだろうな
  85. 86 NaNt1
    >>83 100均成功してるじゃん
  86. 87 BpXbn
    アベノミクスの果実
  87. 88 Q7Wfi
    >>82 マクドは客数減ったけど客単価は上がったから好調のようだが、 そうじゃないところもあるだろう
  88. 89 2QbJu
    富士そばのかけうどんが420円だからな~。全体的に安い食事が減ってる(>_<)
  89. 90 0Guxn
    ビッグ神戸牛マック1回やって。
  90. 91 ZwBmu
    >>81 円安は当然としても、民主党時代の水準だったとしても結構なお値段なのが海外価格なんだよな 失われた30年やデフレが威力がまあすげーw
  91. 92 v5aak
    >>89 マジで? なか卯の揚げ玉うどんでも290円なのに?
  92. 93 s2Yow
    これでも他のハンバーガーチェーンの同じようなハンバーガーからしたら安いのよね
  93. 94 xBM3L
    マックのバーガー類の原価率は意外に高い。儲けはサイドやドリンクで出している
  94. 95 v5aak
    >>91 ここに来ての劇的な値上げと、相変わらずの水平賃金で、そりゃ政治家の裏金とかは許せん空気になるだろうね
  95. 96 XbB6k
    近ごろは相対的にいきなりステーキが安価になってる気がする サイゼリヤもあまり変わらんし