政府が新たな「クールジャパン戦略」を計画している。岸田文雄首相が本部長を務める「知的財産戦略本部」が、2019年以来、5年ぶりとなる新たな「クールジャパン戦略」を6月に発表する。 「クールジャパン戦略は、世界から『クール(かっこいい)』と評されている日本の『食』『アニメ』『ポップカルチャー』『ゲーム』などのブランド力を高め、日本ファンの外国人を増やして、日本発のソフトパワーを強化することです。  2010年6月に経済産業省が『クールジャパン室』を設置してクールジャパン戦略を国策にすることを決めました。その後、2012年に稲田朋美議員が初代大臣(クールジャパン戦略担当大臣)に任命され、現在は高市早苗内閣府特命大臣が舵取りしています」(経済担当記者)  6月からの新戦略について、5月25日、読売新聞が原案を報道。 「記事によると、2022年、アニメなどコンテンツ産業の海外展開は過去最高の4.7兆円になったそう。これは鉄鋼産業の5.1兆円に肩を並べます。  そのため、政府はアニメやゲームなどをクールジャパンの『基幹産業』として、海外展開をさらに推進するため、若手クリエイターやアーティストらを支援していくことになりました。  クールジャパン戦略には、農林水産物の輸出先の多角化なども含まれます。これは、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で、中国やロシアが日本産水産物を全面禁輸していることから、あらたに取り組む課題となりました」(週刊誌記者)  このことが報じられると、SNSではさまざまな意見が寄せられた。Xでは、 続きはこちら https://smart-flash.jp/sociopolitics/287712/1/1/ <画像>レアすぎる!稲田大臣のゴスロリ姿 https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2024/05/27175253/inada_akemi2_1_aflo.jpg

【政治】岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」 新たなクールジャパン戦略

  1. 2 gU7zx
    いまさらうるせえよバカ
  2. 3 wFG4V
    10年早かったら基幹産業になってたんだろうけど なにもかも遅い
  3. 4 HVbPZ
    まずはアニメ・ゲームの普及を阻害する体育会系DQNを排除しろよ
  4. 5 HMS81
    クール(さむい)
  5. 6 e1OTh
    また胡散臭いクールジャパンかよ
  6. 7 U6cRj
    麻生が首相時代やりとげていたら強かっただろうな
  7. 8 32bwQ
    世界に散った48グループってどうなんwww
  8. 9 9G0rQ
    自分でクールと言っちゃう寒さ
  9. 10 PTXgP
    キックバック額政策
  10. 11 HVbPZ
    サウジが日本のアニメ・ゲームの乗っ取り狙ってるからな あらゆる作品がイスラムに配慮しなきゃならなくなるぞ
  11. 12 9UIRW
    >>11 日本の自由な文化を愛してくれてると思ってたのに
  12. 13 CItml
    キティちゃんが売れるとかオッサンが集まっても分かるわけねーだろ
  13. 14 CUI9X
    >>7 麻生、菅、岸田、あまりにも悪夢すぎる
  14. 15 TWG5c
    今更かよ 麻生みたいに秋葉いって人気稼ぎでもするんか?
  15. 16 VOfO9
    アニメ税
  16. 17 Cf0IN
    アニメ・ゲームに頼るなよ 政治が絡むとロクな事無い
  17. 18 Lyeg0
    クールジャパン ジャパンディスプレイ ラピダス 国が税金を突っ込むものは全部失敗する
  18. 19 IjIKc
    一国の総理が言うことじゃない 大の大人がアニメゲームって
  19. 20 tDpXs
    実は対して人気がないのは日本人が殆ど知らないよな 一部の声がでかいだけで大半の人は興味ないかオタク趣味だと思ってる
  20. 21 CTxaH
    予算はキッシーのポケットマネーで!!
  21. 22 oSyYf
    >>13 > キティちゃんが売れるとかオッサンが集まっても分かるわけねーだろ むしろここまで人気が続くとは夢にも思わなかった
  22. 23 3TZhT
    ゲームは無理だろ 世界基準を知らなすぎるわ 任天堂が作るような子供向けゲームならまあ何とも
  23. 24 IjIKc
    大人の皮を被った子供しかいないってこと アニメゲームは子供で卒業すべきものだ。一国のリーダーがそれを言い出したら終わり
  24. 25 TPWTo
    政府が絡むと大体こける気がする クールジャパンもそうだけど
  25. 26 m75HM
    産業として作るんじゃなく、 良いもの作ったら産業になるほど人気出たわけで 作ろうとして作ると違うものができる気がする。
  26. 27 qWjW0
    目先の利益に飛びつく不徳者
  27. 28 SQ2ri
    命の源が輸入頼りなのに何言ってんだか
  28. 29 3TZhT
    アニメは長いこと観てないから分からないな 宮崎駿なら設定も作り込まれてて良い作品だと思うけどさ
  29. 30 Lyeg0
    こういうところに税金を入れるくらいなら せっかく自然に盛り上がった富士山ローソンの警備費用とかを 税金で出してやればいいのに
  30. 31 IjIKc
    年寄りがアニメゲームに関わって何になるんだよ すべての産業を滅ぼしつくして次はアニメか。クズ野郎
  31. 32 CItml
    共産主義国だから何でも国が管理する だから国が衰退してる
  32. 33 mm3Te
    ちょっと前までキモイだの幼稚だの犯罪の温床だのさんざんな言われようだったのにw 金になると見るや変わり身の早い事
  33. 34 s2mTU
    何にも独創性のない男 既存の産業に乗ることしかできない男 つまり無能
  34. 35 3TZhT
    大人になって漫画を読むのは日本人だけだと外国からバカにされてたよね もう背に腹はかえられんってことでジリ貧だな
  35. 36 KcDoj
    要するにシナチョンにカネを回せという馬鹿な考え
  36. 37 IjIKc
    自民は下野する 大の大人がアニメゲームって馬鹿かよ。大人というか年寄りだけどな
  37. 38 9G0rQ
    こうして利権構造だけ肥大化して 奴隷がクソみたいなコンテンツを垂れ流し 全て腐って終わる
  38. 39 YBwN1
    新人アニメーターが10年頑張って働いたら家と車が買えるくらい稼げるようになるならともかく、自民が考えてるのはいかに電通を儲けさせるか、だろうしねえ。末端労働者がクソ低賃金な構図は他の労働市場と変わらんだろうねえ。
  39. 40 RfUwK
    今から???
  40. 41 ztrAj
    その前に世界一の売春国家になってるぞ どうにかしろ
  41. 42 KcDoj
    むしろ売春で世界を取ってしまえばよい ハニートラップほど恐ろしいものはないからね
  42. 43 IOBc3
    その前に鳥山明先生に国民栄誉賞
  43. 44 rjRW5
    そして吉本に100億円給付します
  44. 45 d73Ug
    わけわからん財団法人立ち上げて身内を代表者にしたり天下りさせたりして税金で養いたいだけ
  45. 46 CItml
    政府は困ってる所だけ助ければいいんだよ 企業に寄生して献金キックバックもらうのが目的なだけ
  46. 47 3TZhT
    昭和時代ってゲームとか漫画は悪の元凶みたいな扱いだったのについには日本の象徴みたいに言い出したか ポリシーも何もないよな 団塊世代って何なんだよ
  47. 48 oYEKZ
    >>41 AVのバリエーションもぶっちぎりで世界一
  48. 49 XFEFh
    北朝鮮や韓国が下請けでアニメ作ってるんだっけ? そっちにお金回したいの???
  49. 50 0U9QR
    eスポーツくるか!
  50. 51 k1thT
    >>1 むしろ次の段階に来ていると思うのだが? いままでのITは所詮おもちゃだ。 現場作業者からしたら、裏方業務の間接業務だけが便利になって(それでもかなりのものだが)現場作業は昭和末年の頃とそれほど変わっていないのだが(現実に 昭和末年の頃の設備をいまだに使っている事例が多々ある) 今後は現場で使う作業機器とITとの融合が必要とされているし、 モノになりつつある。