「内閣府の経済社会総合研究所が発表した2023年度のGDPデフレーター(国内総生産、すなわちGDPの物価動向を表す指標)は、前年度比4.1%上昇し、伸び率で過去最高となりました。 この数字は輸入コストなど海外由来の増減を含まず、国内に起因する物価の指標と考えることができるので、昨年度は国内で4.1%も物価が上昇したともいえます」 こう話すのは、物価の動向に詳しい経済評論家の加谷珪一さんだ。 「一方で、厚生労働省が発表した2023年度の実質賃金の月平均は前年度比で2.25の減少でした。 国内に起因する物価上昇は過去最高レベル、かつ昨年の春闘の賃上げ率(3.58%)も30年ぶりの高水準だったのに、国民の実質賃金は減っている状況なんです」 5月23日付の朝日新聞も《賃上げ要因は0.35%分にとどまった》と報じた。 「上昇分4.1%のうち、従業員の賃上げに該当する分は、かなり少ないと考えられます。商品の値上げによって得たお金は従業員に還元されておらず、4.1%中の大半は、企業収益になっているものと思われます」(加谷さん、以下同) その企業収益はどこに? 「昨今の世界規模の物価上昇で、企業がコスト以上に値上げすることを、欧米ではグリードフレーション(=強欲インフレ)と呼んで批判されています。 日本の企業もこの強欲インフレ=便乗値上げを行っていることがうかがえます。便乗値上げで企業の利益を上げて、内部留保するというシステムなんです」 私たちの実質賃金は前年度比で2.2%も下がっているのに、企業側は4%近い利益を上げ、お金をため込んでいるなんて……。 続きはこちら https://news.yahoo.co.jp/articles/21cd314d1f98b265a49aacaecf5734d5b3543b53

【経済】岸田政権で進む「強欲インフレ」“値上がり分”従業員に還元せず内部留保→実質賃金減のからくり

  1. 2 hk2Tm
    みどりの窓口藻これなのかな? ゴミ箱もないし、 始発列車の車内の床はホコリのかたまりだらけだし
  2. 3 oc74E
    減税しないなら無理
  3. 4 W3Wpe
    内部保留を吐き出させる方法は簡単で、 資本金以上の内部留保には消費税分課税(予定納税無しで)してしまえばよい
  4. 5 51mzV
    燃料費で外国に流れずに国内企業の利益になっているのであればまだいいのでは
  5. 6 1kLKI
    >>4 内部留保を流動資産、現預金 しかも当座必要ないものかのように誤解してそう
  6. 7 4Rp3x
    内部留保に上場企業は、検査不正 大丈夫です。 タイマーセット済みです。 不正で、乗り越えます。 不正どいつもこいつも詐欺師
  7. 8 BUpTM
    コロナ禍をなんとかしのげたのは 内部留保だよね?
  8. 9 nvCzg
    トリクルダウンの嘘
  9. 10 lEZes
    転職しろよ
  10. 11 s2MXF
    ちゃんとストライキして給料上げないとな 成果主義や 欧米とか熱心にやっとる
  11. 12 mn0zl
    >>11 給料上げろ しか考えられないのもまた足りないよね
  12. 13 oubFc
    稼いだ分使ってたら滅ぶわw
  13. 14 jQufV
    需要と供給
  14. 15 0lTjX
    賃上げしか騙れないのもけっこう痛い >>11
  15. 16 3QXL2
    安倍政権以降、金あるやつらが更に金稼いで溜め込んでも景気はまったく良くならないってことがハッキリしたからなあ 富裕層や大企業が溜め込んでる金にきちんと課税して庶民に再分配していくような政策をとらないと
  16. 17 ZHqzJ
    便乗値上げ企業の決算発表会、見た? まったく値上げする必要なかったの、次々にバレてる
  17. 18 t70La
    ジェノサイド
  18. 19 PP04V
    >>17 そもそもさ 東日本旅客鉄道 コロナ禍を乗り越えて 客が増えてるこの時期に 、値上げしますよ宣言だもんな どうみてもおかしいよな
  19. 20 BuDei
    過去最高益って会社が多すぎる マジで糞だらけ
  20. 21 TaNjm
    クソ売国奴氏ねアホ
  21. 22 9EcHd
    社員がもっと怒るべき。
  22. 23 W3Wpe
    >>6 広義と狭義の混合乙
  23. 24 LC0f1
    大企業の利益が壺に還流するモデルだから献金は絶対にゆずれないんだろうな
  24. 25 1GwyK
    だからよ 不況続きは政治云々じゃなくて経営者がクソだからって言ってんじゃね―か
  25. 26 xmvNu
    ここに限らずだけど、 「コロナ禍における感染対策で客上限が減るので料金を激増させます」 で爆上げした料金、非常事態に認めさせて慣れさせたその料金を 今も維持するとか、さらにはさらに上げるとかあちこちでやってるもんな 日本でも有数の野球組織とかそれに関わる応援組織とか
  26. 27 vn9Yh
    そもそも政府が値上げしろって命令してなかったか
  27. 28 xmvNu
    >>23 それ、広義狭義の話ではなく 内部留保は全くそれとは違う
  28. 29 s2MXF
    30年もろくに経済成長できずに給料上がらなかったから、労組が存在意義無くなって組織率だだ下がりしたからな~ 組織率上げてちゃんとストライキで脅して給料上げないとな
  29. 30 lRmKl
    >>6 当座必要のある資金は内部留保カウントしないですよ 自分が言ってる意味わかって突っ込んでる?
  30. 31 CoFmf
    >>26 コロナ禍は収束して満員受け入れるようになったのに、一切知らんぷりなのは汚いよな
  31. 32 9lscm
    ふざけるな!いい加減にしろよ!いったい岸田ごときに何が出来ると言うのだ! 我々のような住民税非課税世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか! 岸田や上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ! 真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ! 岸田はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!恥を知れ! 増税メガネ岸田に問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい! まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ! 貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ! 円安、物価高が原因でドミノピザの無料ポテト、もやし炒め、豆腐、マグロの血合い炒め、目玉焼き、卵かけご飯、のり弁当、そば、うどん、そうめん、焼きそば、ヤマザキの総菜パンと菓子パン、食パン1斤、ペペロンチーノ、くらしモア袋ラーメンがメインの食事になった! そして値上げラッシュ、増税のせいで一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って67kgになってしまった! 誇り高き日本人のこの言葉の重みを知れ! 2024/6/6
  32. 33 CoFmf
    >>30 「誤解してそう」という指摘に 「正確な定義はこれ」と反応する頭の悪さ
  33. 34 rXgNk
    なにをいまさら 安倍の時からそうだったろ
  34. 35 oeKPC
    インチキメガネにインチキ経営者 儲けた分は懐と裏金献金へ
  35. 36 Kss6A
    社長が守銭奴
  36. 37 t8kKO
    法人税上げて消費税廃止しよう。
  37. 38 a4vlD
    従業員に還元せず、じゃなくて 日本市場が人口減少でこれから先細りするのに国内で投資するわけないんだから 給料も上がるわけないだろ 海外市場の方が人口増加で伸びるんだから そこに投資して、そこの人材に金使って雇用して、ってやる時の為に そりゃ内部留保するだろ
  38. 39 1GwyK
    >>27 給与に反映させるための方針やぞ
  39. 40 Kss6A
    所得税減税したほうがリーマンにはいいやろ
  40. 41 uf960
    大失敗だらけの分際になんで取られらなきゃいけないんだ。さっさと内部留保よこせよ。
  41. 42 k0HiH
    岸田は特にビジョンが何もない無能だから選ばれた
  42. 43 PDV11
    >>2 JREこそ赤のすくつだったしな
  43. 44 KjFRW
    懲罰法人税とかかけないとな。 給与反映されていない会社は法人税でがっつり無理やりとって、 そこで働く社員に一律で配れ。 輸出品目なら関税かけろ。是正されるまで。
  44. 45 92tfs
    ここの馬鹿もインフレにしろって連呼してたよな 企業が儲からないと給料が上がらないって バーカ
  45. 46 KjFRW
    >>45 まあ、そう言ってた奴らがどうなろうがどうでもいいんだが、 そんなこと言っていられるような状況ではないので。 俺はスタグフになるから、やめろってずーっと言ってたけどねw 声のでかい馬鹿言っても無駄なのは昔から一緒。
  46. 47 atnWk
    内部留保ってのは、使っても株主への配当にも使っていない資産のことで、 資産価値のあるものを買ったり現金預貯金で持っていたりする 株主の配当にも使わないのは、不景気のときにちゃんと給料を払うためだったり 長く会社を経営するための投資だったりするからなんだけど、アホは内部留保が なくても不景気のときに給料をもらえると決めつけてるし、投資しなくても 商売が当然に儲かるのと決めつけてるから、内部留保をよこせって言いがちってこと
  47. 48 LZYa5
    まあ仕方ない 企業を動かすの筆頭株主だからな
  48. 49 fkmJx
    増税メガネ 検討メガネ 注視メガネ 裏金メガネ 詭弁メガネ インチキメガネ←New!
  49. 50 Nxqyn
    日本の金持ちは持ってる者の義務を果たさない連中ばかりだね
  50. 51 KjFRW
    >>47 と言っておけば、黙る人が多いからこうなってる。 メディアや、一連の情報操作によって真実からは目をそらすのはよくあるねw
  51. 52 29kSx
    最低賃金を今年から倍にすらゃいいわ 嫌でも吐きだすから
  52. 53 KjFRW
    >>47 期待で上がり、実利で下がる。 株もなんでも人の強欲が絡むとこうなるんだろうw さあ、実利で下がった分の信用破壊の結末を見に行こうぜw
  53. 54 47aLf
    給料あげる価値がある人は上がってるだろwずっと同じ事して結果だけ違うのが欲しいってパチでもやってれば?
  54. 55 HuDf9
    インフレ分の一部は税金や社会福祉費として徴収 残りは企業の内部留保からの再投資 トリクルダウンって何だったんだろうなw インフレターゲット論者もどうよ?この状況
  55. 56 J62uC
    安い給与の従業員が転職して逃げない限り 給与上昇は無理だと思う 日本は年齢や空白期間、前職辞めた理由聞いたり 転職回数で弾いたりするから海外みたいに上がるのは無理だと思う
  56. 57 zbGP7
    このからくり間違ってるな あーしょうもなーくだらねー
  57. 58 KjFRW
    >>47 ちなみに、何かあったときはまっさきに人を斬る時代が通り過ぎていきましたよっとw だから、内部留保がどう扱われるかを期待しても無駄やなw 派遣にしろ、人がいなくなって、移民計画も無理になって、 ようやく少子化対策という後手後手の馬鹿と強欲ゆえの末路。 靖国に眠ってる人がどう思うのか考えてみればいいのになぁ。そんなこと考えて参拝してる人はいないのだろう。 私腹を肥やして終わり。人選ミスもどうにもならんね。災害だけどな。
  58. 59 a4vlD
    >>47 不景気の時に払う為はわかるが、問題は近いうちに絶対に不景気になる、と内部の人間すら思ってしまう日本経済の脆弱さよ アメリカで高配当な銘柄がちょくちょく出てくるのは アメリカは人口増加で需要はこれからも増加するし、世界展開も夢じゃないから利益もうなぎ上り順調に行けばってなるから 今は株主配当いっぱい出しても問題ないし なんなら、それで「今注目の企業」って宣伝にもなるし人材確保にも繋がるからっていう上昇の循環で 日本はそれがない、ってのが問題で じゃあなんでそう思えないのかって根本的な原因は まずは国内市場の縮小=人口減少が確定してるからっていう
  59. 60 zUlcT
    消費税廃止しよう!
  60. 61 YkZDj
    >>1 「労働者の賃金向上の為価格転嫁を受け入れましょう!そうしなければ経済は良くならない!」 ってホザいてた奴どこ行った!結局予想通りじゃねえか!
  61. 62 6ACAm
    バカな共産党のせいで内部留保を誤解してる人が多数
  62. 63 BQLQG
    法人税減税額 = 消費税増税額 一昔前は法人税額=40%だったのに、今やたったの23% 企業・資本家・投資家から減税して庶民にその肩代わりをさせる自民党 そのせいで日本国民は、「庶民」から「貧乏人」に転落 しかも、企業は内部留保を溜め込み、労働者の賃金は低いまま 食品や光熱費は3割4割値上がりしているのに、ベースアップは3%4% これでは貧乏人が子供なんて持てるわけがない
  63. 64 7aOZw
    もう諦めろって
  64. 65 tAnJZ
    トリクルダウンが起きなかったことが完全に証明されたね。
  65. 66 qyTRs
    こんな展開岸田や自民党以外誰もが予想したろ…
  66. 67 OLMpA
    自民党は岸田に責任押し付けて切るつもりだな こんなの30年ずっとやってるじゃねえか
  67. 68 BQLQG
    >>65 アベノミクスはトリクルダウンではなく  円の価値低下  実質賃金低下  出生率低下 のトリプルダウンだったねえ
  68. 69 H4C2a
    >>68 日本史上最高水準の株価 韓国ホワイト国除外スワップ停止による異次元の制裁 これも入れてあげて
  69. 70 Y8xMr
    ババァとジジィが変わらず応援する、裏金自民党。
  70. 71 nvCzg
    >>69 株価は最高水準なのに賃金は全く上がらず ホワイト国除外も今は解除されてるし
  71. 72 aZZFq
    >>65 そもそもトリクルダウンは他国では機能してるのかね?
  72. 73 nvCzg
    日本の対外純資産が世界1位なのは、つまりはそういう事なのだろう
  73. 74 hdwOV
    >>2 キッカケはコロナでの赤字だよ そこから在宅が一般化すると予想して その中でみどりの窓口も減らすことにしたみたい 在宅はほぼ一般化しなくて 客は戻ってきているが 赤字の額が大きくて費用削減としてやっている カスハラ対応しなくて良いようにしたいとかも あった気もするが
  74. 75 hdwOV
    >>72 話を聞いていると 日本が特別悪いことはない感じだよな