首相、選択的夫婦別姓なお慎重 「家族の一体感に関わる」 岸田文雄首相は17日の衆院決算行政監視委員会で、経団連が提言した選択的夫婦別姓の早期導入に慎重な考えを改めて示した。「家族の一体感や子どもの利益にも関わる問題であり、国民の理解が重要だ」と述べ、引き続き議論が必要だとした。経団連は旧姓の通称使用の場合、契約や海外渡航でトラブルが発生して「ビジネス上のリスクになる」としている。 https://nordot.app/1175385807015363217
【統一感じゃなくて?】首相、選択的夫婦別姓なお慎重 「家族の一体感に関わる」
-
2 MUoPe経団連から共産党まで賛成で一致してるし、何なら自民党内だって賛成の方が多いのにね 壺派がそんなにエラいのか
-
3 hIm5C外国なら別姓の国いっぱいあるやろ その国は家族の一体感とかないってことか
-
4 Z9iYY丸川珠代もこれにはニッコリか
-
5 hIm5Cなお統一の文鮮明と鶴子は別姓の模様
-
6 YI1ss問題は子供の苗字よな 同性側の親に合わせるって格好になるんかね
-
7 Z9iYY>>6 別に別姓を強制するわけじゃないし、そんなの他人が悩む必要無い
-
8 vLuMi結婚して姓を変えるのは女性で全体の約95%を占める コレがキチダのいう家族の一体感
-
9 JKUEP2週間前ぐらいのバラエティー番組で 何の脈略もなく武田鉄矢が「嫁」という漢字の成り立ちのうんちくを語るみたいなことをやり始めて 「結婚は家と家とでするもの」とか言っててドン引きした
-
10 SgOkf>>5 韓国も中国も家父長主義だろうに、 夫婦は別姓なんよねえ
-
11 YI1ss>>7 当人たちが悩む必要あるから言ってるだけだろ なんかズレてんなこいつ
コメント