「片側空け」とは、エスカレーターを歩行したい人のために、右側もしくは左側を歩行用通路として空けるもので、とくに駅構内で多くみられる現象だ。すっかり定着している正統派マナーであるかのようにも見えるが、じつは正統派どころか、今すぐ廃止されるべき「因習」であると断ずるほうが正しい。 その理由は輸送効率の低下だけではない。接触や転落事故といった危険をもたらすことはもちろん、杖をつく人や、立つ側によっては体を支えきることができない人にも大きな不便を強いるものだからだ。これらの観点から、もう何年も前から止めるべきとの指摘が再三なされていることをご存じの方もいるだろう。だが今なお、いっこうに改められないままなのである。 (抜粋) (続きは以下URLから) https://news.yahoo.co.jp/articles/7afd0e7635ab521d6d405aab80b28b6532b7f84c 前スレ https://talk.jp/boards/newsplus/1716635446 前スレ https://talk.jp/boards/newsplus/1716770894 前スレ https://talk.jp/boards/newsplus/1716937514 前スレ https://talk.jp/boards/newsplus/1717141154 前スレ https://talk.jp/boards/newsplus/1717561333 前スレ https://talk.jp/boards/newsplus/1718230878

【マナー】エスカレーターの片側を歩く人はブロックしていい…医師が「片側空けはマナーではなく因習」と断ずる理由 ★7

  1. 2 ks2sK
    まだやるのかよwww
  2. 3 ks2sK
    判例というものは裁判が行われない限り出てこないのになwww 判例出せっていうのは馬鹿の常套句なんだよwww
  3. 4 kOrEL
    >>3 つまり お前の言ってることは 行政面も法律面も運用面も 何一つ根拠なしってことw
  4. 5 kOrEL
    そもそも行政や裁判所が 法の規定にないものに対して、 強制力をもたしたら 法治主義全否定だろ。 それこそ大問題だ。
  5. 6 ks2sK
    >>4 法律面と行政面で誰も異を唱えてない という事だよwww
  6. 7 ks2sK
    >>5 >法の規定にないものに対して、 法の規定はあるじゃん 何度も教えてる お前が規定がないと言い張ってるだけだよ 誰にも通じない屁理屈だwww
  7. 8 U9yAI
    統失バトルスレ
  8. 9 zovVH
    動く歩道 東京駅、横浜、池袋、恵比寿、成田空港駅、新千歳空港駅にもあるってよ あとここ以外でも駅名忘れたが乗ったことあるし カウントされてない動く歩道とエスカレーター連結型ってのもあるらしいから 「普通」にあるな
  9. 10 ks2sK
    >>8 統失はちょっと煽ると食い下がってくるので面白いwww
  10. 11 qxoCe
    >>1 そんな無責任なこと言っちゃっていいのかよ 突っ込んできた奴がキチガイだったら避けるでしょフツー
  11. 12 EU4Eq
    今は都知事選だ 小池・蓮舫・石丸に別れてやり合え
  12. 13 Nbsvx
    >>10 どう見ても統失はお前
  13. 14 ks2sK
    >>9 東京だけで駅は700くらいある 全国で考えたら10000に届かないくらいあるんじゃないかな? その中で10や20くらいだと、やっぱり少ないな
  14. 15 ks2sK
    >>13 いいえ 俺の煽りに反応してる奴らが統失だろwww 基本的に俺一人VSその他大勢という構図だから 俺の煽りに激高してる奴らこそ、頭がおかしいという事が分かるwww
  15. 16 kJnTQ
    つづら折りに乗ってブロック
  16. 17 zovVH
    >>14 それエスカレーター事故の話の時に利用者の数から見たら鼻くそみたいな件数って言われてどう返した?
  17. 18 ks2sK
    ではエレベーター協会の回答から始めよう 毎度お世話になります、(一社)日本エレベーター協会です。 この度は、弊協会にお問合せいただき、ありがとうございます。 下記回答させていただきます。                 記 【回答1】   「エスカレーターの踏段の幅」は建築基準法施行令第129条の12で1.1m 以下となっておりますが、   それに対し、   「階段の幅」は建築基準法施行令第23条 階段の種別(一)及び(二)は14 0cm以上、階段の種別(三)では120cm以上となっています。   以上より、エスカレーターは階段として使用する事に対して最低限の要求事項を 満足していない(満足する構造は取り得ない)こととなります。   そのため、エスカレーターは歩くことを前提にしておりません。   また、「エスカレーターにおける利用者災害」調査結果でも、    ・踏段上を歩行し、つまずき転倒する 、等、「乗り方不良」による割合が高 い   となっており、   弊協会としては利用者の安全・安心利用の観点で「歩かず立ち止まる、手すりを つかむ」ことを推奨しております。   <参考法規>   エスカレーターの構造;建築基準法施行令第129条の12、他   階段の構造     ;建築基準法施行令第23条及び第24条   <参考資料>   エスカレーターにおける利用者災害の調査報告(第9回)   https://www.n-elekyo.or.jp/about/elevatorjournal/pdf/Journal31_11.pdf  【回答2】日本以外の国の取り扱い(制度化有無)については把握しておりません ので回答は控えさせていただきます。  以上、ご査収のほど、よろしくお願いいたします。
  18. 19 ks2sK
    質問内容はこれ [ お問い合わせ内容 ] = エスカレーターの質問です。 現在国内ではエスカレーターは歩かないという事になっているようですが、海外では 片側を開けて歩いています。 日本のメーカーの製品でも海外では歩けるようになっている場合もあります。 国内で歩かないという事にしている根拠は事故の可能性があるからだけなのでしょう か? あるいは、エスカレーターの設計基準などで立ち止まって使用することが前提になっ ているのでしょうか? 以上よろしくお願いします。
  19. 20 zovVH
    >>14 まああることがわかればいいだろ? 10000の駅にはエスカレーターすらない駅だってたくさんあるわけだし
  20. 21 ks2sK
    >>17 そういう話には関わってないので何も答えてないよwww 俺は危ないから歩くなではなく 施設管理者やメーカーが歩かないでと言ってるから、それに従うのがまともな大人だという立場だからね
  21. 22 ks2sK
    >>20 普通ではなく希少だけど、あるにはあるって事だな
  22. 23 nf05d
    毎日使ってる池袋に歩く歩道なんてあったっけと思って調べたらサンシャインのほうかよw ハロプロヲタだったからむかしサンシャイン劇場行くとき確かに乗ったことあったなって記憶があるがあれは池袋にあるとはいわないわな
  23. 24 zovVH
    >>18 ・エスカレーター協会の見解でエスカレーター協会に法的拘束力はない ・建築基準法でエスカレーターは階段の要件を満たさないのだけが事実で  そのあとの事はエスカレーター協会独自の見解なのをこいつは建築基準法とごっちゃにしている ・当然エスカレーターにもエスカレーターの建築基準法があって設置されているものはそれを満たしている 知らない人に周知しておくね
  24. 25 ks2sK
    >>24 なんでそこまで必死になって協会の言ってる事を否定しようとするの?www 自分が歩きたいから、歩くことを否定されると都合が悪いってのが理由なんだよな? それ以外にまともな理由ある?
  25. 26 zovVH
    >>21 国が死ねと言ったら死ぬくらいの思考停止だな
  26. 27 zovVH
    >>25 別に協会を否定はしないぞ 否定されてるのは協会の言ってる事とかあれこれ都合よく解釈してレスバしてるお前
  27. 28 ks2sK
    >>26 命にかかわるような事じゃないだろwww 子供みたいな返しだなwww
  28. 29 ks2sK
    >>27 と言う事は>>18の内容は否定しないって事だよな? ・弊協会としては利用者の安全・安心利用の観点で「歩かず立ち止まる、手すりを つかむ」ことを推奨しております。 なのだから歩かなくていいじゃんwww
  29. 30 rCnT5
    死ねと言われたら死ぬのか? 何年かぶりに聞いたw たけしの番組で開成受かった小学生との討論番組でそんなこと言われ 「動物園で何でも買ってやるといわれてパンダさん買ってーと駄々こねて何でもって言ったじゃんと文句言うみたい不毛な論理ですね」 とコメンテーター黙らせたの思い出した
  30. 31 zovVH
    >>28 子供並みの思考停止脳だったから返しもそれに合わせてやっただけだよw 死ねと直接命令される事はないかもしれんが ウクライナみたいに徴兵されたら当然従うんだよな?
  31. 32 sOjMx
    いつまで続いてんだよこのスレ ルール厳守が大正義のマニュアル人間が幾ら歩くなと言ったところで大半の奴は赤の他人と並んで乗るのなんて心理的に御免だから 何を言ったところで結果片側歩く形は変わらんからもう余計な労力使って時感無駄にしてんなよ
  32. 33 Ddfru
    ブロックとかトラブルや事故誘発するだけの危険行為
  33. 34 qDqHu
    >右側もしくは左側を歩行用通路として空けるもので、 ここからして間違ってるんだよなぁ 「片側だけ前が空いても詰めなくて良い」という因習、と言うべきだろう
  34. 35 ks2sK
    >>31 オッサンだから徴兵される可能性は低いですwww
  35. 36 ks2sK
    >>32 だが85パーセントの人は歩かないそうだよwww