1月28日に埼玉県八潮市の県道で発生した、下水道管の破損が原因と見られる陥没事故は発生から2週間になる。 陥没場所に落ちたトラック運転手の救出が難航するなか、地元消防は2月9日、「陥没穴での捜索活動断念」を発表。事態は転機を迎えている。 「下水道管は直径約5メートルです。陥没場所から100~200メートルほど下流でトラックの運転席部分が見つかっていますが、運転手の姿は確認できていません。本来ならワイヤーなどで運転席を引き寄せるのですが、ほとんど砂とも思える脆弱地盤のため重機の安定が期待できません。また硫化水素の発生も止まらず、救助隊の安全確保が難しいことから『断念』に至ったということです」(社会部記者) さらに、救助隊を悩ませているのが『あふれる下水』だ。この下水道管は近隣12市町120万人の生活排水、工場排水が集約される大規模な下水道管のため流れる水量も多く、陥没穴の壁面土砂を崩してしまい、設置したスロープを崩してしまう恐れすらあるという。 「下水の流入量を減らすことが急務ですが、2月4日に埼玉県の大野元裕知事が12市町の住民に、午後2時から午後5時まで排水量を減らすように求めたところ明らかな効果は認められませんでした。 そのため現在は簡易パイプでバイパスを作り下水道菅への流入を減らしていますが、救助関係者からは『断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない』といった声すら聞こえてきます」(前出・社会部記者) こうしたなか、埼玉県が設置した「復旧工法検討委員会」の森田弘昭委員長(日本大学教授・下水道工学)が、破損した下水道管について「工法次第では『本格的な復旧まで急いでも3年程度かかるだろう』との見解を示した」と共同通信社が報じたことで、住民の不安が高まっている。 「日常的に節水は心がけています。隣の草加市では入浴施設やスポーツクラブで客や会員に連日、『節水の呼びかけ』をしています。八潮市内でも飲食店が食器をまとめ洗いするなどしていますが、それが3年も続くと思うと……。本管が復旧するまでは別の場所に仮の下水道管を作るのでしょうが、大型のものをどこに作るのか? 住民にとっては不安しかありません」(八潮市住民) 次々と降り掛かる難題が救助と復旧を阻んでいる。 https://smart-flash.jp/sociopolitics/329353/1/1/ https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2025/01/29153917/saitama_kanbotu1_1.jpg 下水管復旧「最低2~3年」 県道陥没事故で検討委員長―埼玉 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000686&g=soc#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE

【埼玉県八潮市陥没事故】県検討委員会専門家の「復旧まで3年」発言に八潮市住民は不安・・・「120万人に断水をお願いして、排水を完全に遮断するしかない」との声も

  1. 2 E8Hlu
    ざまぁ とは言えんな、明日は我が身かもしれん
  2. 3 Bjliq
    安倍ちゃんありがとう!!
  3. 4 nFpWM
    日本中で同様のこと起きる可能性があるからね
  4. 5 Ks97C
    >>1 無能大野の無責任っぷりに、県民が今更ながら、驚いてるとかwww 選挙の時に、きちんと考えておけや、馬鹿県民
  5. 6 nFpWM
    対象市民全員に 無料のスーパー銭湯券、ドライクリーニング券、外食券等配るしかないな 対象以外の地域の無料ホテル長期滞在券も良いな
  6. 7 OOX2J
    福一能登八潮
  7. 8 uvTQ9
    たった3年でなおるわけねえだろ 最低10年だドアホども
  8. 9 IZons
    飯塚橋で定期的に水質調査するとか言ってんぞどーすんだよおい!
  9. 10 LnFbw
    県知事室を公衆トイレとして解放すべき
  10. 11 BsdBI
    時給換算4千円以上の手当くすねる見てるだけ寄生虫ゴキブリ公務員は断固として 可能な限りダラダラ引き延ばしまーすwww
  11. 12 3j6H3
    >>4 大阪は松井が全区域点検する予算つけてたよ
  12. 13 WIy3G
    責任者、切腹しろよ。 長期化の責任取れよアホ。
  13. 14 BsdBI
    さあ、一切効率も成果も問われない寄生虫ゴキブリ公務員のボーナスステージ、スタートー!!www
  14. 15 nFpWM
    >>12 大阪は調査で地面叩いたら大阪全体陥没とか有りそう
  15. 16 BsdBI
    全国の寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは 最優先配分 されてるから当然アップしたけど、 民間サンの為の公益予算は無いんです! 従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
  16. 17 5ob4H
    無能な知事の評価にならざるを得ないだろ
  17. 18 NbUVZ
    東京の水が汚染される前に決断しよう!
  18. 19 za8ff
    懐かしいドブ川を復活 匂いが思い出
  19. 20 xcvzE
    でもちゃんと下水道料金は取られるんだろ ひでぇハナシだ
  20. 21 Na6F5
    えーっと近隣住民への賠償で一人当たり月平均30万なので、来年度の国民1人あたりの税金3000円アップっすね
  21. 22 tiIDs
    こういう場合の土地の価値ってどうなるの?
  22. 23 BIn2P
    協力してもらう分ちゃんと金銭的な負担はしろよ 税金に協力にどれだけ市民に負担かけるつもりだよ
  23. 24 GcbwM
    世界よ、これが衰退国家の姿だ
  24. 25 tKSXy
    >>4 可能性、じゃなくて起きていくだろ 今回はただの走りだよ
  25. 26 LnFbw
    過積載の罰金を走行距離1キロ×10万以上にすべき
  26. 27 eumxN
    こんな国に誰がした。
  27. 28 nFpWM
    TX八潮駅周辺の都市開発終わったな
  28. 29 g1k6k
    3年うんこ我慢とか漏れるやろ
  29. 30 3QcQd
    インフラの必要性がわかるな 金がもったいないとか抜かして減税やろうとしてるがインフラどうするんだ? お前の家で水道や下水が使えなくなる方がいいのか
  30. 31 gIjp7
    えらいことになったね ひとごとじゃない
  31. 32 tiIDs
    >>29 燃えるゴミに出すのが良いんじゃね? >>30 これだけ高い税金散々取っておいてなんでインフラをまともに管理出来ないんだ?ってことだぞ 税金上げたとこで管理出来ないんだから上げる意味ないだろ
  32. 33 tiIDs
    >>30 トランプがイーロンマスクにやらせてる見直しを日本もやった方が良い いったん、壊してから作り直すしかない 無駄が多すぎる
  33. 34 w4Ixd
    本当にありったけの汚水ポンプ用意して全量迂回しまくるようなことはできんのかね 120万人分の下水を止める方がよっぽど不可能だと思うぞ・・・
  34. 35 w4Ixd
    >>5 リコールしてもええんやでwあ。埼玉県民 いまこそ、埼玉解放戦線を立ち上げる時じゃね?
  35. 36 DjUAk
    みんな出て行けばいい。 120万人に断水をお願いって生活できねーだろ。 アホか。
  36. 37 XWPV1
    まだ減税してないのにサービス低下
  37. 38 Ymc5q
    責任の押し付けあいでダラダラやってそう
  38. 39 Ymc5q
    >>36 いや出来るだろ。バカかお前。 断水時間が解ってれば予め貯めておけるんだから
  39. 40 tmN2H
    70代の年金貰えるような高齢者が働いてこんなことになるぐらいなら県知事や汚職議員どもが代わればよかったのに
  40. 41 DjUAk
    >>39 他人事だからそんなこと言えるんだろ。 アホが。 そんな状態で2、3年も暮らせるかよ。
  41. 42 w4Ixd
    >>39 そんなにタイムリーに止めたり出したりしてで済む話じゃないからな 120万人が水を止めだしてから、現場の水量が減るまでにどれだけの時間がかかるか それに「救助」のときだけでなく、下水管の補修のときにも水は止めなきゃならんのだからな・・・
  42. 43 tiIDs
    >>41 断水の話は1日から2日程度だと思うぞ 運転手の救出と空いた穴の仮工事