カレー店、弁当店の倒産が相次いでいる。帝国データバンクによると、2024年度はカレー店13件で過去最多、弁当店も2025年1~5月で22件と過去最多のペースだ。 倒産する前に閉店する「あきらめ廃業」も少なくないから、街のカレー専門店や弁当屋さんがどんどん減っているということなのだろう。 ■肉や野菜の値上がりにコメ騒動が追い打ち 倒産原因の多くは食材費の圧迫で、円安による肉や野菜の値上がりに、「令和の米騒動」が追い打ちをかけた。帝国データバンクが試算している「カレー物価指数」(家庭の1皿当たりのカレー調理費)は、2025年4月時点で429円と1年前より3割以上アップ。前年同月と比べて、ニンジンやジャガイモなどの野菜、肉などの材料費が199円から215円になり、ごはんが92円から182円と2倍になった。 飲食店はさらに人件費、光熱費、家賃も上がっていて、メニューを値上げしても追いつけなくなってしまっているのだ。 お手軽に食べられた「CoCo壱番屋」も何度かの値上げで、カレーにトッピングやサラダを追加すると軽く1000円を超え、客数が減り続けている。 街の弁当店は、安い値段でいかにたくさんのメシとおかずを盛るかが勝負だが、それも今は難しい。「近くの安売りスーパーで備蓄米を2000円で買ったけど、5キロばかりじゃ何の助けにもならない」と弁当店の主人は嘆く。 九州駅弁グランプリで準グランプリになったこともある、鹿児島中央駅の「桜島灰干し弁当」の販売会社もコメ価格の高騰で廃業に追い込まれた。 定食店はコロナ禍で減った客足が戻ってくる前に、コメの大幅値上がりに見舞われて閉める店が目立つ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9aed711d40c5370d90740be130f8a6e86d8e05

【人件費、光熱費、家賃も上がって】カレー店、弁当店が過去最多ペースで消えている、倒産が相次いでいる、値上げも追いつかず・・街の弁当店 「備蓄米を2000円で買ったけど5キロじゃ何の助けにもならない」

  1. 2 DBSFB
    なんで弁当屋が備蓄米買ってんだよアホか
  2. 3 Q25Fd
    政治の責任は重い
  3. 4 PVnfr
    追いつくような値上げと努力をしろよ
  4. 5 UcDhX
    農家は正義だから 弁当屋は潰れるしかないね
  5. 6 4ovhD
    まぁこれだけ値上がりすれば 3食から2食に減らし外食も減らし1回の食事量も減らす方向に進むよ
  6. 7 DBSFB
    こりゃ個人の飲食店が店の利益出すために備蓄米買ってんな イメージ 貧困層が小泉米買って喜ぶ姿 現実 飲食店のオーナーが色んな小売店に並んで買い付けてる
  7. 8 P2S3X
    税金だけじゃないんだよ 保険料、年金、水道、エアコン、NHK新聞スマホ、食料、定期券、高速代、学習費、保育園 みーんな値上がりしてるわ
  8. 9 TVmvX
    減税はしない、賃上げはお願いする、物価高は票を入れてくれれば1回だけ2万くれてやる
  9. 10 JceKb
    小さい弁当屋で仕入先を工夫とか出来ないしこんだけ物価が上がれば貧相な弁当か高価な弁当しか出せなくなるわな。
  10. 11 Huc3N
    こども牛丼店とかこどもカレー店とかにしたらどうだろう
  11. 12 JceKb
    >>8 エアコンは去年から専用コンセントがほぼ義務化されて設置に掛かる金が5万から増えた(´・ω・`) 貧乏人は死ねとでも言うのか
  12. 13 heaBM
    > 九州駅弁グランプリで準グランプリになったこともある、鹿児島中央駅の「桜島灰干し弁当」の販売会社もコメ価格の高騰で廃業に追い込まれた。 不味そうなネーミングの弁当だな
  13. 14 CcrLc
    >>7 購入制限があるのに何の足しにもならんだろ スーパーに並んで1袋買いに行く暇があったら時給代でブランド米も買える もともと経営感覚がおかしい
  14. 15 IUMmF
    備蓄米の弁当は食いたくねえな
  15. 16 4PVDI
    飲酒は止めないバカジャップ
  16. 17 QplLH
    弁当屋はともかく、カレーはタイ米で構わないけどな
  17. 18 b67Vw
    >>13 桜島の灰干しも知らんのか? まあ教養ないゴミ無職だからしょうがないか〜w
  18. 19 oxqbD
    弁当屋が備蓄米で商売になるわけないだろ?
  19. 20 PJXfu
    自民がここまで売国奴になるとはな 世襲のボンクラクソガイジチームがこの国を破壊しようとしてる
  20. 21 NnOov
    これが自民党の真の目的 あいつらは中小企業をずっと潰したがっていた
  21. 22 g1xjZ
    備蓄米を使うなw まぁ、備蓄米5kg使ったところで焼け石に水だろうなw 飲食店(コロナの時のような助成金来ないかなぁ…)
  22. 23 UcDhX
    経営感覚がおかしいから カレー屋と弁当屋は全部潰すべき
  23. 24 2FjHo
    コメの価格が上がった分だけ値段あげればええやん。 それで客が減って経営が成り立たたないのなら店を畳めばよい
  24. 25 f5qbX
    コロナの時みたいにまた飲食店に補助金出すんか?!
  25. 26 OZbhX
    値上げしたら乞食が企業努力が足りないとか言うからな
  26. 27 LMuwx
    米が不味いと弁当屋は売れないもんな 今までいい米使ってんだわ
  27. 28 YUjXr
    待って、そもそも儲けようとして店出さなければ問題無くない?
  28. 29 UcDhX
    >>24 だから畳んでんだろ 市販の弁当に800円も出すか?
  29. 30 QOfSv
    潰れてくれれば米が余る
  30. 31 b9VaU
    うちの近所のパッコク弁当屋も危ないな
  31. 32 g4Z6f
    >>1 ネトウヨが必死になって円高を叩いてくれたおかげで何でもかんでも高騰したわ 安倍の応援やってたクズがこのスレにもいるんだろうな 代わりにコメ作れば? 肉も野菜も作れ、で日本を支えろよ
  32. 33 D38QT
    円安だと原材料も物流コストも上がるから波及的に原価増大すんだよね 円安政策したやつが悪い
  33. 34 zdIQD
    円安にすると大企業だけ だけ 儲かるんだよ 大企業が儲かると自民党が儲かる それ以外の国民は損をする
  34. 35 oxqbD
    弁当屋が減ってるから800円なら商売できると思うぞ 500円はもう無理だろ
  35. 36 19aAD
    そういえばパン屋が増えてるって記事見たなぁ やっぱ米高騰せいだ
  36. 37 heaBM
    スタグフレーションが本格化
  37. 38 8Q2LJ
    ねずみ味噌汁の店が増えるから大丈夫。
  38. 39 WPIQW
    「お手軽に食べられたCoCo壱番屋」て、30年くらい前の話か?ずっと高い部類だろ
  39. 40 q4PAi
    >>1 唐揚げ屋、ラーメン屋、カレー屋 弁当屋まで次々と消えていく(笑)
  40. 41 M3bzR
    日本がぶっ壊されている
  41. 42 4eVka
    今は市販のカレールーも高い
  42. 43 WPIQW
    それでもなんとかなってるインネパの強さよ ナンの利益率が高くてビリヤニも人気
  43. 44 SkRUm
    カレーは家で作るだけでも十分うまいからな 1000円を超えて客数が減ったと言われても安くて手軽だけの価値しかなかったのでは?としか